【初心者向け】アイゼンの選び方

前回の『ピッケルの選び方』に引き続き

初心者に優しい雪山のギア選びコーナーです。

 

今回は雪山に登る登山者の足元を支えるための道具、

アイゼンについてです。

f:id:di82:20180202200104j:plain

 

 

アイゼン(クランポン)の選び方

アイゼンはドイツ語(steigeisen)から来ておりまして、英語ではクランポン(crampon)と言います。

最近の外来語は英語に統一するぜ!みたいな流れから、そのうち一般にはアイゼンではなくてクランポンと呼ばれる日がくるかもしれません。ポンが付くのがなんか間の抜けた感じでなんだか馴染めないですが…。

ザイル、シュリンゲ…消え行く登山用語たち。最近ではロープ、スリングと言われることが多くなってきましたね。

ウチの母ちゃんが好日で「ゼルプストください」って言ったら通じなかったとショックを受けておりました。

 

さて、話が逸れましたのでアイゼンの話に戻したいと思います。

 

そもそもアイゼンって

アイゼンが何たるかまず簡単に説明させていただきましょう。

靴につける金属製の爪です。

固い雪や凍った場所でコケたり滑落したりしないために使う道具です。

f:id:di82:20180119233132j:plain

アイゼンを登山靴に装着した図

 

f:id:di82:20180206215213j:plain

このような急斜面でズルッと滑落しないよう、アイゼンを装着します。

 

f:id:di82:20180202201910j:plain

アイゼンとピッケルを使って、手や足の置き場のない氷をよじ登る。

アイスクライミング。

 

f:id:di82:20180202201205j:plain

アイゼンのない雪の急斜面は恐怖しかない。

ひとたび滑れば何かに激突するまで滑り続けることになります。

 

ピッケルと同じく、雪山の危険な場所で命を守るために使う道具です。

登山は何より歩くことが基本。見方によってはピッケルよりもずっと重要な道具です。

 

 

アイゼンの選び方は簡単

アイゼンの選び方はある意味簡単です。

簡単に外れなくて、靴に合っているもの。

 

以上

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、これだけでは不親切なので解説してきます。

 

外れるアイゼンはダメなアイゼン

アイゼンは外れるなんてもってのほか。

一度つけたら山行中に意図した場所意外では外れないことが何より大切です。

滑落したら命に関わるような場所で使うための道具なので、落ちたら死ぬような場所で外れたら困るわけです。

アイゼンと靴には相性があります。それぞれ製品ごとに微妙に形が異なるためです。

お持ちの靴と相性のいいアイゼンを見つけ出すためには、靴を山道具屋さんに持って行き、しっかりとフィッティングをすることをおすすめします

 

本格的な冬山で使うなら12本爪。はじめて買う場合ならクロモリかステンレスの横爪で。

ペツルブラックダイヤモンドグリベルあたりで選んでおけば間違いないでしょう。モンベルとかカンプでもいいとは思います。

 

 

店で選ぶときの注意点

東京のとある有名登山用品店で働いていた友達がある時ボヤいていました

「ウチは一応登山用品店だから、一応アイゼンとかも置いてあるんです。で、雪山にも登ったことのない店員が適当に勧めて売っちゃったりしてるので、それは見てると気分悪いですね」

靴を持っていってアイゼンと相性を確認しろと上では書きましたが、登山用品店の店員が、全員詳しいとは限りません。ナンテコッタ!

可愛いねーちゃんに接客してもらいたい気持ちはよく分かりますが、店では経験豊富そうなオッサンとかに声をかけた方がいいのかな…?

 

装着時の注意点

事前に完璧にフィッティングをしたつもりでも、いざ雪山でアイゼンを装着すると、意外にも簡単に外れてしまうことがあります。

そういう時によくあるのが、冬靴のソールに雪がくっついて、靴の底がフラットでなくなっていること。

靴の底や前後のコバに雪が詰まった上からアイゼンを装着しても、そこにはズレが生じている状態です。そのまま外力が加わると、アイゼンが外れてしまうことがあります。

アイゼンを雪山で装着する際には、雪落としを忘れずに。

 

 

ワンタッチ?セミワンタッチ?

アイゼンにはワンタッチ、セミワンタッチ、バンド式と三種類の装着タイプが存在します

靴の種類によって、つけられるアイゼンの種類は異なります。

 

ワンタッチアイゼン

f:id:di82:20180206212403j:plain

ワンタッチアイゼンに対応している靴。

本格的な冬山用のブーツは上の写真のように、前後にコバが付いていて、ワンタッチアイゼンが装着できるようになっています。

f:id:di82:20180206212828j:plain

ワンタッチアイゼンを装着した図。

かかとのレバーをひきつけるとバチンと止まるのが気持ちいいです。

しかし、脱落防止のバンドを結局つけることになるので、装着の手間はセミワンタッチと実際のところほとんど変わらなかったりします。

 

セミワンタッチアイゼン

f:id:di82:20180206212258j:plain

セミワンタッチアイゼンに対応した靴。

靴のかかと側にプラスチック製のコバがあります。

このタイプの靴はライトウィンターブーツとか、ライトアルパインブーツとかいうカテゴリに分類がされていて、基本的に保温材は入っていないので気温-20℃とかになる厳冬期の登山には推奨されていません

f:id:di82:20180206212630j:plain

セミワンタッチアイゼンを装着した図。

ワンタッチアイゼンに対応している靴(前後のコバ)には、セミワンタッチアイゼンを装着することが可能です。

一方で、セミワンタッチアイゼンのみに対応している靴(後のみコバ)にはワンタッチアイゼンを装着することはできません。

セミワンタッチアイゼンを買えば、厳冬期用の靴とライトアルパイン(ウィンター)ブーツの両方に対応することが可能です

以前アイスクライミングの際に、セミワンタッチアイゼンを装着した状態で登っている人を見たことがあるのですが、氷に蹴りこんだ時にセミワンタッチアイゼンは僅かにたわんで蹴った力が逃げているのがわかりました。ワンタッチアイゼンの方がカッチリとブーツに固定されているため、蹴り込む際にはパワーロスが少ないです。まぁ、これはアイスクライミングでの話。一般的な冬山登山に関してはあまり差はないと思います。

自分はパワーロスがあるというのがなんとなく気分悪いので、ワンタッチの方が好きですが。

 

バンドタイプのアイゼン(コバがなくても装着できる)というのもありますが、それに関しては使ったことがないので語りません

 

 

平爪と縦爪

アイゼンには平爪タイプと縦爪タイプがあります。

f:id:di82:20180202200104j:plain

一般的な平爪タイプのアイゼン。雪山登山用のアイゼンと言ったらコレ。

 

f:id:di82:20180206214117j:plain

一方こちらは縦爪タイプ。

こちらのタイプは主にアイスクライミングなど、クライミング要素の強い登攀に使われます。

 

f:id:di82:20180206214345j:plain

上の写真のように、平爪タイプの方が爪先で乗ったときの支持面積が広いので、安定させやすいです。

縦爪タイプは主にアイスクライミング向けなので、雪山の入門者はまず平爪タイプを買うのがよろしいでしょう。

 

 

素材はクロモリ?ステン?アルミ?

現在売られているアイゼンの素材には大きく分けて3つあります。それぞれの特徴をざっくりと解説させてもらいます。

 

クロモリ

アイゼンの材質はこれを選んでおけば間違いなし

アイゼンで使われる代表的な素材です。

高強度。通常の使い方ではまず折れたり曲がったりしないです。

欠点は濡れたまま放っておくと錆びること。まぁ、錆びても山で使えば勝手に錆は落ちるので気にしたら負けかもしれません。

現在売られているアイゼンの素材のほとんどはクロモリです。

 

ステンレス

主にブラックダイヤモンドが生産しているアイゼンで使われている素材。

特徴は錆びに強いこと(全く錆びないわけでありません)。

使っていくうちに塗装が取れて明らかにボロく見えるようになるクロモリと違って、ステンレスのアイゼンはいつまでもピカピカ。メンテしなくても錆びない。楽です

メーカーは軽量、高強度を謳っていますが、クロモリ製のアイゼンと比べて特別優位性はないような…。

研ぐのはクロモリよりも少し大変です。

 

アルミ

最大の特徴は軽いこと。だが簡単に磨耗するらしい(使ったことがないのでどれぐらいの速度で磨耗するかは不明)。

雪の上しか歩かない人、BCの人、軽量化のためにいくらでも金を出せる人以外は買うメリットは少ないような気がします。

雪山ではアイゼンを履いたまま雪以外の場所(岩の上とか)を歩くことは結構あるので、消耗は激しそうです。

磨耗したらすぐ買い換える金があって、何よりも軽いのがいい人にとっては素晴らしい素材なのかもしれません。

 

おすすめ商品

いろいろなメーカーが、いろいろな素材を使ってアイゼンを作っています。

どれを選ぼうか迷ってしまいますね。

個人的にコレが軽量で使いやすそうなのでおすすめですね。

 

ブラックダイヤモンド、グリベルあたりも良さそうです。

 

有名どころのメーカーが出しているそれなりのアイゼンでは、同じカテゴリ同士で比べればそんなに差はないように思います。

靴と相性がよければ、見た目の気に入ったヤツでも問題なしではないかと。

それより大事なのは、確実な足さばき。

そして重い冬靴に重い金属(アイゼン)をつけて登ることができる体力。

 

初心者の方はアレコレと似たような製品のカタログを見比べて悩むよりも、その時間を使って、スクワットでもして体力つけとくのが、過酷な雪山を登りきるためには大事だったりします。

そして、適当に選んだら、きちんと使いこなすための練習をすること

まぁ、アレコレ悩むのも楽しい時間ではあるんですけどね!

 

アイゼンのカタログみたいなのを求めて見に来てくれた人には、時間を無駄にさせてしまったかもしれないので申し訳ありません。

 

こちらの記事もどうぞ

www.dimountainphotos.com