最強の冬用インナーパンツ 【ナノエアライトパンツ】

Patagonia Nano-Air Light Pants

Patagonia(パタゴニア)からナノエアが発表された時のコンセプト

『身に着けたら、そのままで』を見た時に思った第一印象

 

「この素材でパンツを作ったら最強じゃない?」

 

中間着のジャケットは、行動中に暑くなったら脱いで体温調節することは、そんなに大変じゃないんです。

アウターぱっと脱いで、中間着もぱっと脱いで、ザックに放り込んではいおしまい。

一方でインナーパンツの場合は、もしも脱ごうと思ったら、ゲイターを脱いで、靴ひもを解いて、靴を脱いで、オーバーパンツを脱いで・・・

と、かなりめんどくさいことになります。

そういった理由からインナーパンツは、オーバーヒートした状態でも着続けなければいけないということになり、発汗⇒汗冷えのコンボが襲ってくる原因ともなります。

上半身と比べると、下半身は汗をかきにくいですし、寒さも感じにくくなっています。

なので、常に動き続けているとしたら薄手のタイツでも動き続けていれば寒さに関しては意外と大丈夫だったりします。

しかし、冬季アルパインやアイスクライミングなんかはビレイをする必要が出てくるので、保温性の低いタイツなんか履いていると、じわじわ~っと下半身から寒さがしみてくるわけです。

そんなわけで、着脱をしなくて済む『身に着けたら、そのままで』というコンセプトは、ジャケットよりむしろ、厳冬期登山用のインナーパンツと相性がいいのではないかと思ったわけです。

 

「ナノエア素材でパンツが出てくれたら絶対買う!」

 と、心に決めて、また一方では

「絶対に需要はあるはずだから、お願いだからナノエアのパンツも作っておくれよパタゴニアさん~」

と、願うような気持ちで、その発売を待ちに待ち、ナノエアの発売開始から約1年後・・・ようやく出ました。

ナノエアライトパンツ

解説はスティーブさんにお任せします。


メンズ・ナノエア・ライト・パンツ:パタゴニア

 

 発売とほぼ同時に飛びつきました。安くはない買い物でしたが、直感的にこれは凄くいいものだというのを感じ取っていたので、迷いはありません。

f:id:di82:20180108140312j:plain

 ・・・で、1年使ってみての感想ですが、

 

これはいい

 

それまでは冬山のインナーパンツとしてはパタゴニアのR1素材のものを使っていたんですが、メインのインナーパンツはナノエアライトパンツで確定!

さて、これから冬用のインナーにナノエアライトパンツが最強なわけを解説していきたいと思います。

 

履き心地が最強

履いた瞬間にふわっと包み込まれるような感触。

まるで布団に包まれているような感覚。

ピチっと大腿部を締め付けるようなあのフリース素材のパンツとは全く違います。

ストレッチは言わずもがなバッチリ。足上げに何のストレスも感じません。

 

保温性が最強

誤解のないようにはじめに言っておきますが、寒さに対する耐性は人それぞれなので、自分とは感覚が異なる可能性もあるかもしれません。

個人の感想ですと前置きした上で、保温性はかなり高いです。

R1だと風が冷たかったりするとビレイ中に冷えたりしていましたが、それがない。

また、以前は冬のテント泊の際にはよほどの軽量化を突き詰めない限りはダウンパンツを持っていっていましたが、ナノエアライトパンツ導入以来は使っていません。

そりゃ、ダウンのおパンツはあった方が暖かいですが、なくても今までのような冷え感はありませんでした。

 

色々便利で最強

 これも・・・まぁ人それぞれ感覚は違うとは思うんですが、自分の場合は単体で履いたままコンビニぐらいだったら寄れちゃいます。

ピチピチのタイツを履いた状態でコンビニは・・・ちょっと勇気が出ないです。

ふわふわした快適な着心地は、部屋着にも最強(かなり贅沢な使い方ですが)。

また、股のところにあるジッパーも何気に便利です。

f:id:di82:20180106141450j:plain

ジッパーはフルオープンすると、お尻まで開けられるようになっています。

 

f:id:di82:20180106141505j:plain

対応するビブパンツなんかを履けば、露出部分を最小限にしてウ○コができる。

本当に過酷な環境ならば、地味に重要な機能であるはず。

まぁ、自分はそこまで過酷な使用はしていないんですが、インナーでナノエアライトを履いている時には、常に前の方をジッパーはオープンにしています。

保温性の高いタイツには社会の窓はついていないことが多いので、冬用のゴツイグローブをしたままチン○ンを外に出すのは意外と大変。Sサイズな人なら共感できるはず。

ジッパー前オープンにしとけば、その苦労が幾分か楽になります。

緊急事態になれば大きな差になる可能性も。

アウターの窓だけちゃんと閉めとけば、誰にもばれないので平気です。

 

ちょっとした欠点

ピッタリフィットするタイプのパンツではないこと、通気性は抜群ですが吸汗性能はそれなりなので、汗をかくとちょっと不快です。いくら汗抜けが良いといっても、汗をかくときにはかきます。

ナノエアライトパンツの下に、例えばモンベルのジオラインのLWのような薄手タイツを履くことで、吸汗性能の劣った点をカバーできます。但し、そうしてしまうとナノエアのあの、ふわっとした感触をスポイルしてしまうので悩ましいところですが… 

 

ちなみに、このパンツが活躍するのは12月~3月(特に1~2月の厳冬期)ぐらいまでの寒い時期で、それ以外の暖かい時期に使用すると保温力が高すぎて汗だくになってしまいます。

山が最も厳しい環境になる厳冬期に活躍するアイテムという認識です。

 

ナノエアライトパンツ単体での使用感

 自分はやったことはありませんが、ナノエアライトパンツは単体でも十分使えるらしいです。

相方もナノエアライトパンツを持っているのですが、濁河のはもずしエリアにアイスクライミングに行った際

 

相方、まさかのアウターパンツ忘れ。

 

どうやらアウターパンツを履かないまま車に乗り込み、そのまま持ってくるのを忘れてしまった様子。

「せっかくアイスクライミングのエリアに来たのに、登らないのはもったいない!」ということで、ナノエアライトパンツを剥き出しにして、相方はアイスクライミングをしていました。

2月の濁河。気温-10℃以下、時々雪も降ってくる環境。

f:id:di82:20180106122244j:plain

通気性がかなり高いので凍えないか心配していたんですが、

相方曰く「全然大丈夫」とのことでした。

その一方で、アイゼンの爪を引っ掛けてまだ数回しか使用していないナノエアライトパンツに小さな穴を開け、ショックを受けている様子だったので、自分としてはアウター使用は止めておこうかな、と思ったのが正直な印象です。

 

まとめ

パタゴニアのナノエアライトパンツは、保温性、快適性が非常に高く、自分にとっては厳冬期レイヤリングでインナーパンツの主力となっています。

値段は高めではありますが、買った価値は十分あったと思います。

そして、やはり思ったのは、ナノエアのジャケットが良いものであることは間違いないですが、着続けられる中間着というコンセプトでは、ナノエア素材はパンツの方が相性がいいということです。

 

 

後日ナノエアライトフーディも買ったのでレビューしてみました

www.dimountainphotos.com

 

パタゴニア