2018-01-01から1年間の記事一覧

【写真で見る】夏山と冬山の違い【無雪期・積雪期】

同じような場所からカメラで撮った無雪期(夏・秋)の山と、積雪期(冬・春も場所により)の山を見比べて見ましょうという記事です。 山は、無雪期(雪のない時期)と積雪期(雪が積もった時期)で、全く違う表情を見せてくれます。同じ山でも、季節によって…

DUG HEAT-Iを使っています【クッカー・コッヘル】

山のブログ『のぼるひと』作者、ディーアイが何年も使っているクッカー(コッヘル)を紹介します。 DUGというブランドが出しているHEAT-I(ヒート・アイ)という製品です。ちなみにHEAT-1(ヒート・ワン)と誤表記されていることがありますが、メーカーサイ…

冬山で凍っても大丈夫な食料を調査【厳冬期想定・食レポ】

厳冬期の山ではあらゆるものが凍りつきます。食料も、場合によってはガチガチに凍ってしまうので注意が必要です。今回の記事では、食料(行動食)が低温にさらされるとどのように変化するのか、実験してみましたという内容です。厳冬期登山などでの行動食選…

インターネットに潜む恐るべき登山者たち

インターネットは恐ろしいところです…。 インターネットによる検索での情報収集、山関連のブログ、某SNSなどをやっていますが、ネットの世界で見かける登山者の中には、特殊な能力を持つエリートが存在することに気づきました。 恐るべきネット社会に巣食う…

初冬の北アルプス 鏡平(鏡池)を経て双六岳を目指す

12月、天気がすごく良さそうな日と、休日(1日)が重なったので北アルプスに行ってきました。 2018年の12月初旬は、例年と比べると驚くほど雪が少ないです。当初は八ヶ岳、中央アルプスの山でも登ろうかと考えていましたが、雪が少なすぎてテンションが上が…

【クライミングシューズ】 ワイルドカントリー・パーシアン 【インプレッション】

ワイルドカントリー社がクライミングシューズ業界に参入! 世界的なタイヤゴムメーカー・ミシュランがソールを担当し、両社コラボでユニークなクライミング用のシューズが誕生しました。 最近新しいシューズが欲しくなっていたディーアイが、(一部で)話題…

山遊びの選択肢を増やしていくなら体力は必要です

山を楽しむために最も必要なものは、個人的には体力だと思っています。 「自然を楽しむための繊細な感性★」とかじゃなくて「体力」です。 山登るために凄いマッチョになろう!…という話ではありませんよ、念のため。 自然はある意味平等です。 あなたがお年…

ペツル・レーザースピードライトとBD・ウルトラライトアイススクリューとの比較

アイスクライミング等で使用する軽量アイススクリューの比較記事です。 ロープ、ハーネスなどのクライミング装備に加え、防寒着やアイスアックス、クランポンなどの装備が加わるアイスクライミングでは、装備は重くなりがちです。 装備の軽量化に大切なのが…

【冬の八ヶ岳】雪山初心者向けルート4選

八ヶ岳…真冬でも意外とアプローチが良く、それでいて本格的な雪山の世界が体験できる場所。 冬の八ヶ岳で雪山登山の基礎を学び、そこからステップアップをしていた登山者は多いと思います。冬山の世界で生き抜くために必要なことが多く学べるのが、八ヶ岳。 …

【スイスアルプス】ドム登頂(4545m)

スイスアルプスのドム(4545m)という山に登ってきた時の記録です。 場所:スイス、ドム 登山日:2015年7月27日~7月28日 登山タイプ:雪山、山小屋泊 メンバー:ディーアイ(ソロ) スイスアルプス・ドム(ドーム)山登頂 ドム(ドーム)とは ツェルマット→…

【冬山登山ステップアップ】八ヶ岳の後はどこに登ればいいのさ?

冬の八ヶ岳・赤岳とかその辺が難なく登れるようになってくると、次に目指すべき冬山の頂はどこなのか、微妙に迷うところです。 赤岳、木曽駒ヶ岳、西穂独標あたりを登った登山者が、更なるステップアップを目指すためのルートを考えてみました。 中部山岳、…

キャリツール(ペツル)とアイスクリッパー(ブラックダイヤモンド)どっちがええの?

今回の記事では、キャリツール(ペツル)と、アイスクリッパー(ブラックダイヤモンド)の詳細比較を行います。 アイスクライミング(もしくは冬季アルパインクライミング)において、主にアイススクリューをラッキングしているアレです。 ラッキング用のプ…

マトマルクからモンテモロ峠へ 【スイストレッキング/ハイキング】

スイスでまったりハイキングしてきた時の記録です。 【写真】マッターホルン 4478m 世界的な名峰・マッターホルンで有名なツェルマットから山をひとつ隔てた先にある、ザースフェーという町に以前何日か滞在しました。 その時に行ったマトマルク~モンテモロ…

アイスアックスのブランド別イメージ【アイスクライミング】

アイスクライミングに使うアイスアックス、様々なメーカーから発売されています。形状的には似通っている部分も多いのですが、使ってみると分かる各社の微妙な違い…。 今回の記事では、実際に使ってみたことのあるアイスアックス・メーカーごとの刺さり具合…

【パタゴニア】 R2ジャケットの進化

Patagonia(パタゴニア)を代表する製品といえば、フリース。そのフリースの中でも特に名作と言われているのが、R2ジャケットです。 パタゴニアからは近年、ナノエアジャケットやマイクロパフなど、化繊保温ジャケットの新作が続々とリリースされ、以前と比…

冬山で使用しているグローブ(手袋)を紹介します【雪山登山】

冬山で使用するグローブ選びは本当に悩ましい…。今まで各社から出されている様々なグローブを使ってきましたが、コレひとつで100点満点っていうのには未だに出会えていません。 時には軽い凍傷にもかかりながら、いろいろと試行錯誤して、今のグローブに行き…

防寒テムレスの耐久性を試してみた【ギアテスト】

冬山で遊ぶ登山者やクライマーの間で、話題の手袋・防寒テムレス。 その辺のホームセンターで買えるという入手性の良さと、圧倒的な安さ、それでいて完全防水・防風な上に結構温かいときているので、冬山でのコスパ最高グローブと名高い一品です。 (一部の…

完全栄養食COMPが登山に有効なのか考えてみた

これだけ食べても生きていけるという、『完全栄養食』のCOMP(コンプ)。登山でどれほど役に立つのか、実物を買って、味わって、考えてみました。 完全栄養食COMPが登山の栄養補給に最適か考察 はじめに COMPの有用性 ライバル食品との比較 COMPの味はどうか…

【諏訪ナンバー】長野県民の運転傾向

八ヶ岳近辺を運転する、県外のドライバーの参考になればと思って書きました。 登山口まで、車を運転してやって来る人は多いですね。週末となれば、人気登山口の駐車場は車でいっぱいなることもしばしば。 便利なマイカーでのアプローチですが、登山前後の運…

【グリベル】 テックマシンカーボン レビュー 【アイスアックス】

アイスクライミングに使用。氷爆登攀でディーアイが使っているアイスクライミング用のアックスは、グリベルのテックマシンカーボンです。 ハンドルが握りやすく、よく刺さるので気に入っている製品です。実際に1シーズン使ってみたので、今回はこのアイスア…

クライミングの写真の撮り方 【クライマーの撮影】

「臨場感のあるクライミング写真が撮りたい!」という願望があります。 単なる「クライミングをしている人の写真」ではなくて「臨場感のあるクライミングの写真」が撮りたいのです。 今回はいくらかのギア投資でできる、『クライミングシーンの写真』の撮り…

メイバランスは登山の栄養補給に最適か?

明治から発売されているメイバランスという栄養補助食品、登山の栄養補給にどうよという観点で書いていきます。 登山は長時間の有酸素運動となるため、エネルギー切れ(シャリバテ)予防のために食物の携帯が必須となります。 一方で、重い食品を大量に持っ…

白馬カツカレー対決 【下山後に食べたい食事】

カツカレー それは、カレーライス(ガッツリ)とトンカツ(ガッツリ)が組み合わさった漢の食べ物。 そして、カツカレーにはまずハズレがない。 どんな食堂/レストランでも、迷った時にはカツカレーを選択すれば、ほぼ確実に美味しく、空腹を満たすことがで…

雪山テント泊で使っているマット 【サーマレスト・プロライト】

ディーアイが冬山(雪山)登山のテント泊で主に使っているマットレスを紹介します。 タイトルにもある通り、Therm-A-Rest(サーマレスト)社のProLite(プロライト)という製品です。約120cmのモデルを使用しています。 冬山のテント泊に使用しているのはサ…

秋を求めて飛騨の渓へ【木地屋渓谷】

紅葉に染まった渓が見たくて、岐阜県の飛騨地方の沢、木地屋渓谷に行ってきました。 場所:岐阜県 飛騨地方 木地屋渓谷 登山日:2018年10月15日 登山タイプ:沢登り メンバー:ディーアイ(ソロ) 秋の木地屋渓谷へ ルートについて 沢上谷狙いだったが… 木地…

秋の谷川岳 西黒尾根→天神尾根

ずっと行きたいと思っていた谷川岳。紅葉のシーズンに登ってきました。 「近くて良い山」 と言われる谷川岳ですが、それは関東人目線。長野県の南信エリアに住んでいると、直線距離ではそんなに遠くはないけど、実際行こうとすると意外に時間がかかるのが谷…

【初心者向け】テント泊用マットレスの種類と比較【クローズドセル・エアマット】

山中でテント泊をする場合、必要になるのがマットレス。寝袋だけだと、多くの場合、地面がゴツゴツしていてとても寝られたもんじゃありません。 しかし、結構値段が高い上にいろいろな種類があるのがマットレス。最初はどれを選んだらいいのか分かりません。…

頂上への登山規制が解除された御嶽山へ

木曽の名峰『御嶽山』。山頂の『剣ヶ峰』まで続く道の登山規制が一時的に解除となったので、登ってきました。 御嶽山が突如として噴火したのは2014年9月27日。その時の衝撃は今でも鮮明に覚えています。多くの犠牲者を出し突然の噴火により、御嶽山の頂上『…

日本海から剱岳へ【Sea to Summit】

過去の登山記録 滑川の道の駅、海抜0m地点から自転車で馬場島へ。そこから早月尾根を駆け上がって標高2999mの劔岳の山頂を踏む。海から頂(sea to summit)をやった時の記録です。 場所:富山県、北アルプス、剱岳、早月尾根 登山日:2014年9月26日 登山タイ…

M.ZUIKOレンズ 12-40mm F2.8と12-100mm F4比較【マイクロフォーサーズ】

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROが手元にあるので、比較記事を書いてみたいと思います。 両レンズとも、オリンパスのマイクロフォーサーズマウント対応。標準画角をカバー。オリンパスのフラッグシ…