2023年1月末日現在、AIは登山に対してどれだけ適切にアドバイスをしてくれるのか、ちょっと気になったので試してみました。
ChatGPTというチャットAIを使って、登山についていろいろ質問してみたものを載っけてみます。
【ChatGPT】AI先生に、登山についてアレコレ訊いてみた
ChatGPTとは
ChatGPTはOpenAIによって開発された高度な人工知能言語モデルです。深層学習技術を使用して、入力に基づいた人間のようなテキストを生成します。チャットボット、言語翻訳、コンテンツ生成など、幅広いアプリケーションで使用することができます。
初心者が最初の登山で気をつけなければいけないことは?
初めての登山には以下のことを注意することが大切です:
- 計画的に登山すること
- 十分なフィットネスとトレーニング
- 適切な装備と準備
- 登山ルートと地図の確認
- 健康状態の確認
- 危険な天候や山岳地帯の予測
- 十分な水分と食料の補充
- パートナーやグループとのコミュニケーション
- 緊急事態に備えるための装備と知識
- 環境保護のための行動と規約の確認.
低予算で登山を始めるにはどうしたらいい?
- 予算内で必要な装備を選ぶ: 品質の良い中古品、レンタル、または必要最小限の装備を購入する。
- 登山グループを探す: 仲間と一緒に登山すると費用が削減される可能性がある。
- 地元の登山スポットを選ぶ: 遠出する必要のない近所の山を選ぶことで交通費を節約できる。
- 自力でキャンプする: キャンプ場代わりにテントを使用することで宿泊費を節約できる。
※疑問→節約のためにキャンプって言っても、テントを買うのにもお金がかかるのよ…。そもそも、キャンプ場代わりにテントって意味がわからん。
楽に登れて、山頂からの景色が素晴らしい山はどこ?
山頂からの素晴らしい景色とアクセスが楽な山としては、富士山や宮城山などがあります。
※疑問→宮城山ってどこや? そもそも、富士山をアクセスが楽な山として気軽に紹介するのも考えものかと。
日頃から行える登山のトレーニングは?
登山トレーニングには以下のようなものがあります:
- 登山に必要な筋力強化(腕、脚、背中など)のトレーニング
- 有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、ハイキングなど)
- 山登りのシミュレーション(階段登り、ステップマシンなど)
- バランスと反応性のトレーニング
- 水分補給と食事の管理
- 疲れを回復するためのストレッチとリラックスのトレーニング.
※疑問→有酸素運動の中にハイキングが入っているのが本末転倒感あり。
登山中に食べるべき行動食と水分の目安は?
登山中には毎時間に少量の食べ物を摂ることが望ましい。ポテトチップス、トラバース、グミなどの軽いスナックが良い。水分は、毎時間に少量を摂取し、合計で1日に2〜3リットルを目安にする。過剰な水分摂取は問題を引き起こすことがあるので注意が必要。
※ちなみにこの後、おにぎりは登山の行動食としてどうでしょうか?と訪ねてみたらおにぎりは登山中の行動食に適していませんと却下されました。俺は好きなのに、おにぎり。
登山での細かいマナーやルールを教えてください。
- 山小屋については、必要最低限のものしか持ち込まず、清掃を行う。
- 自然や生物に優しく、汚染を避ける。
- 登山道を汚さない。トイレは山小屋や適切な場所に設置されているものを使用する。
- 自分のペースで登山し、他の人を邪魔しない。
- 集団登山では、リーダーの指示に従う。
- 登山安全のため、必要な装備を用意する。
- 山からの帰りは、捨てたゴミを回収する。
- 登山道においては、他の人の権利を尊重する。
- 危険な場所では、危険を回避するために注意する。
- 山火事などの緊急事態に対応するため、必要な知識と準備をする。
富士山と槍ヶ岳、どっちが登るのが難しいですか?
富士山の方が登るのが難しいと言われています。富士山は歩道が整備されているものの、高度になると気象条件が不安定になるため、登山には訓練と経験が必要です。一方、槍ヶ岳は富士山よりも登りやすいと言われていますが、今年の気象状況や登山ルートなどによって登りやすさは変わることがあります。
※富士山は高所による影響が起きやすい、槍ヶ岳は山頂直下に岩場と鎖場が出てくるので、どちらが難しいかとはかは一概には言えませんが…。槍ヶ岳が富士山より登りやすいとは全く思わないので、ChatGPTのAIが槍ヶ岳のルートについてのデータを持っていない可能性が高ことが、出力された文章から読み取れます。
AIの回答を見て思ったこと
ChatGPTを使って、登山についてAIにアレコレ訊いてみたのは以上になります。
ちょっと知ったかぶりなところもあるけど、大体のところは概ね間違っていないなって感じですね。
AIによる回答は、なかなか理に適った返答が貰えることも多いので正直驚いています。細かい内容について、ちゃんとした知識を持っている人からするとツッコミが入ることもありますが、初心者にとっては何が間違っているのかは判別し難いような、説得力のある文章が出力される印象です。
ブロガーとして感じていること
「メリノウールの特徴は?」とか、「ゴアテックスって何?」「富士山ってどんな山?」とかいう類の用語説明とか、今でいくらか時間を掛けて書いていた文章は、AIを使えば数秒で出力されます。
グーグルか何かの検索エンジンを利用しなくとも、ちょっとした疑問はAIが瞬時に答えてくれる時代になろうとしています。検索して少し調べれば誰でも書けちゃうようなブログ記事は(量産型のキュレーションメディアとかも)、これからますます必要とされなくなるでしょうね。AIを使えば、鬱陶しい広告を見なくても済むメリットもあるし。
検索エンジンよりも的確な答えを出せる、AIの時代がすぐそこに迫ってきている感じ。そんな時代において、読者に必要とされるような物書き(ブロガー)になるのにはどうしたら良いのでしょうか。発信者のキャラクターが生きた面白い文章、その人ならではの体験のアウトプットとか、個人としてのユニークさを全面に出していくのが大切になってくる?
いろいろ考えないといけないのかもしれないけど、そんな事考えるよりも外行って岩登ったり山登ったりしている方が楽しいので、AI時代のブロガーの生き残り術みたいな情報発信は、怪しいセミナーの先生みたいな方々にお任せしたいと思います。
いっそのこと、AI時代にブロガーが生き残る方法を、AI先生に訊いてみたりするのも良いかも知れませんね。
こちらの記事もどうぞ