山で全力で遊んだ後、翌日への活力を復活をさせるには良質の睡眠が大切と感じる今日この頃。
睡眠の質を改善させるべく導入したフランスベッドの高級マットレスが、素晴らしくQOL(生活の質)を向上させたのでご報告させていただきます。
熱心な山屋は遊ぶのも全力、休むのも全力でいきましょう。
良質マットレスを導入したら寝起きが快適
フランスベッドのLT(ライフタイムトリートメント)シリーズ、エクセレントというグレードのハードタイプを使用しています。
これが私の睡眠の質を著しく改善させました。
山屋(登山者)にとって、睡眠は大切
登山で高いパフォーマンスを発揮するためには、体調を万全に整える必要があります。そして次の山のために(もしくは翌日の仕事のために)、疲労した身体をすばやく回復させることもまた重要です。
大切なことは、「休める時にはしっかり安む」こと。
睡眠をしっかりとるのに大切なことは、例えば山の中なんかで「(劣悪な環境下でも)十分に休息が取れること」と、山から降りてきた後、「質の良い睡眠をとって疲れた身体を早急に回復させること」の2パターンあると思います。
どこでも寝れること
悪い環境下でも、翌日の英気を養うために睡眠を取ることは大事です。
新田次郎の小説『栄光の岩壁』でも、「ビバーク中眠れない人は一流のクライマーになれない」という言葉あったような。
全力で休息を取ること
そしてもうひとつ大事なことが、山から帰ってきたあと、自宅でゆっくりと睡眠をとって山の中で蓄積された身体の疲れをしっかりと取ること。
忙しい現代の登山者は、山の翌日にも仕事が控えていたりして、疲れが残っていると仕事も辛い辛い。
山で思いきり遊んだ後は、疲れた身体を可能な限り早く回復させたいのです。

グリコ パワープロダクション エキストラ アミノアシッド 回復系サプリメント 200粒【使用目安 約50日分】
- 出版社/メーカー: 江崎グリコ
- 発売日: 2004/06/29
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 25人 クリック: 110回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
30歳を過ぎてきて起こった身体の変化
20代の頃は劣悪な環境下でもぐっすり眠れたし、睡眠の質なんて正直言うと考えたこともありませんでした。
ですが…30を過ぎた頃から、少しずつ身体に変化が。
特に、寝起きに身体の節々が痛くなることが気になるようになりました。特に背中と首の辺りが痛みます。一旦治ったと思っても、調子が悪いと再発します。
以前は一晩寝ればどんなにハードな山行をしても、一晩寝ればスッキリ元気に目覚めることができたのに、最近はそういうわけにもいきません。
自宅では量販店で買ったペラペラの安物マットレスを使って寝ているのですが、こいつが何年も使っているうちに劣化している印象。下手すると最近の高級・高性能なキャンプ用マットレスのが寝心地いいんじゃないのか?と思うぐらい。
寝起きに身体の節々(特に首と背中)が痛い理由は、年齢的なものがあるのは勿論のこと、寝る時のマットレスも影響していそうな感じです。20代なら体力と回復力でカバーできていた事柄に、年と共に対応できなくなってきたのか。
良いマットレスが欲しい!
寝起きに身体のあちこちが痛い(睡眠の質)問題を解決させるため、思い切ってマットレスを良いものに買い換えることにしました。
マットレスについてざっと調べて、ブランドは
・シモンズ
・シーリー
・日本ベッド
・フランスベッド
あたりの高級マットを作っているメーカーに絞って選択することに。
で、同じようなスペック(グレード)の商品が並んだ場合、国産ブランドの方がコスパに優れるんじゃないかと思ったので(モンベルみたいに)、国産マットレスメーカーの「日本ベッド」と「フランスベッド」に候補を絞りました。
そして…検討の結果、導入するマットレスは『フランスベッド』製に決めました。
フランスベッドを選んだ決め手が、同社の高級マットに採用されている『PRO WALL(プロウォール)』という機能が良さそうだったから。
下に貼り付けた動画参照
フランスベッドのLT750(ハード)を導入
PRO WALL機能が採用されていて、フランスベッドでも一押しのライフタイムトリートメント(LT)シリーズのエクセレントというグレードに決定。
名称でいえば『LT-750』というマットレスです。
正直上を見ればもっと高級なマットレスはありますが、このへんが自分に出せる限界ギリギリかな…と。
名前はフランスベッドなのに日本のメーカー。信頼MADE IN JAPAN。
ベッドの硬さは「ソフト」「ミディアム」「ハード」と3タイプありますが、硬めのマットレスの方が沈み込みが少なく腰への負担が軽減されること、ショールームの店員さんから「マットが硬過ぎる場合は、柔らかめのベッドパットを敷けば調節可能なので、ハードがオススメです」という言葉もあり、ハードタイプを選択。
横になってみると、ハードは確かに弾力は控えめではあるものの、決して嫌な硬さではなく、耐圧を上手く分散してくれる感じ。
今まで使っていた安物のヘタったペラペラマットレスとは、天と地ほどの差です。
ゆったりと寝れるようにダブルサイズ。全力で良質の睡眠をとろうという決意です。
高密度スプリングの詰まったボリュームのあるマットレス。見た目からして高級感漂っています。
実際に使用してみて
実際にフランスベッドのLT-750(ライフタイムトリートメント・エクセレント・ハード)で寝てみてなんですけど…
マジでいいです。
これまで悩まされていた、寝起きに発生していた身体の節々の痛みが無くなりました。
夜中に目が覚めることも少なくなり、スッキリと目覚めることができるようになった印象。目覚めた後でもダラダラ横になっていた時間が短くなり、ベッドから割と早くに出られています、今のところ。
登山の後の身体の疲れも(ハードに登れば勿論筋肉痛にはなりますが)、幾分か楽になりました。睡眠って大事!
睡眠はどれだけ長い時間寝たのかだけではなく、良質の眠りが得られているかどうかで、次の日の体調も結構変わってくるんだなということを再確認。
自分は今回はじめての高級マットレスデビューなので、他社の製品との比較はできないのですが…フランスベッドのマットレス(ライフタイムトリートメント)、これは良い物です。
『睡眠の質』…20代の若者や、タフな人間にはあまり関係の無い話題なのかも知れません。一方で、これから体力が下り坂である30台の私にとっては、良いマットレスはこれからも末永く使っていきたい…そんなことをしみじみと感じています。
こちらの記事もどうぞ