山登りは癒されます。
山で出会う景色は、時には感動的でもあります。
特に、夜明けの瞬間、暗闇の向こうから太陽が昇ってくるご来光の場面は、何度見ても新鮮に感動してしまいます。
そこで今回は、山の中で一眼レフカメラを使って取り貯めた写真を紹介させていただこうと思います。
ほとんどの写真が日本アルプスで撮られたものです。
夜明け・ご来光の写真 by EOS 6D
2010/8/8
Canon EOS Kss X2 with Tamron SP AF 17-50mm F2.8
木曽御嶽山、飛騨頂上より。
近くの五の池小屋は朝陽、夕陽を見るのに絶好のロケーションにあり、比較的手軽に登れるのでおすすめです。
2011/7/15
Canon EOS 60D with Tamron SP AF 17-50mm F2.8
北アルプス 焼岳から見るご来光。
休みが一日しかなく、ご来光をどうしても見たかったので、始めての夜間登山をしたときの写真です。
2011/8/12
Canon EOS 60D with Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
南アルプス 塩見岳より。
前日塩見小屋に泊まって、翌日暗いうちから登り、塩見岳の山頂から見たご来光です。
2012/7/3
Canon EOS 60D with Tamron SP AF 17-50mm F2.8
北アルプス 五竜山荘付近 白岳より。
本当は五竜岳山頂からご来光を見る予定でしたが、ガスっていたので諦めていました。突然ガスが取れてきたので、慌てて近場の白岳まで登って撮った一枚です。
2012/8/29
Canon EOS 60D with Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
北アルプス 唐松岳山頂にて。
ご来光待ちの人々のシルエットを印象的に仕上げてみました。
2012/9/10
Canon EOS 60D with Canon EF 24-105 F4L IS USM
北アルプス 双六岳山頂より。
ご来光を楽しみにしていましたが、陽が登る直前にガスが沸いてきてしまいました。でも、それはそれで印象的な瞬間となりました。
2013/9/14
Canon EOS 6D with Canon EF 24-105 F4L IS USM
北アルプス 劔岳 別山尾根より鹿島槍ヶ岳。
日の出の直前、鹿島槍ヶ岳周辺の雲がまるで燃えているように染まっていました。
2013/10/2
Canon EOS 6D with Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
北アルプス 槍ヶ岳山頂からのご来光。
2014/2.13
Canon EOS 6D with Canon EF24-105 F4L IS USM
南八ヶ岳 稜線上より。
雲海が素晴らしい朝でした。
2014/3/28
Canon EOS 6D with Canon EF24-105 F4L IS USM
北アルプス 五竜岳にて。
五竜岳山頂へ向かっての登りの途中でのご来光。
2014/8/8
Canon EOS 6D with Canon EF24-105 F4L IS USM
富士山 御殿場ルートより。
初めての海外登山前のトレーニングとして登った富士山で撮った一枚。
富士登山での山岳写真はあまり期待はしていませんでしたが、意外にも美しい景色が見られました。
2015/11/7
Canon EOS 6D with Canon EF24-105 F4L IS USM
北アルプス 鹿島槍ヶ岳より。
南峰から見た北峰とご来光。
2016/3/27
Canon EOS 6D with Canon EF24-105 F4L IS USM
北アルプス 笠ヶ岳山頂付近より。
山行記録 ↓
2017/2/16
Canon EOS 6D with Canon EF24-105 F4L IS USM
中央アルプス 将棋頭山~木曽駒ヶ岳間。
シュカブラが美しく印象的な登山でした。久しぶりに涙が出そうになるほど美しい景色に出会えました。
写真は以上です。
フォルダの中か膨大な写真を漁っている時間も、過去の山行を思い出すきっかけとなって、楽しい時間でした。
別テーマでも写真集を作っています。
主に使っている機材のレビュー。