【木曽で沢登り】柿其川支流 岩倉川本流

f:id:di82:20190810114350j:plain

2019年の沢登りシーズン第一弾で遡行した樽ヶ沢の雰囲気が良かったので、その本流である岩倉川を登ってきました。以前に餓鬼岳の沢を一緒に登った仲間も「おすすめ」と言っていた、綺麗な沢です。岩質などは樽ヶ沢と似てはいますが、微妙に性格が違う沢で、充実した遡行ができました。

 

場所:長野県、南木曽町、柿其川支流岩倉川

期間:2019年8月4日

登山タイプ:沢登り、日帰り

メンバー:ディーアイ、miyu

 

木曽川水系 柿其川支流 岩倉川本流遡行

f:id:di82:20190812173713j:plain

f:id:di82:20190812173719j:plain

 

アプローチ

自宅のある諏訪エリアから、権兵衛トンネルを抜けて木曽へ。

国道19号をしばらく南下し、『柿其渓谷』の標識に従って進みます。

『柿其川』と『岩倉川』の分岐を岩倉川方面へ。進むに連れ細くなる林道をしばらく走ると、運転の目的地である岩倉林道ゲート前に到着です。

岩倉林道ゲートより奥は、一般車両は通行止め。

ゲート前には数台分の駐車スペースがあります。

f:id:di82:20190810105220j:plain

岩倉林道のゲート前スペースに駐車し、スタートです

f:id:di82:20190810105302j:plain

しばらくは林道を歩いていきます

f:id:di82:20190810105323j:plain

前回登った樽ヶ沢の入渓地点の橋。今回はスルー

 

f:id:di82:20190810105347j:plain

岩倉川に降りられそうな?踏み跡。赤テープあり

岩倉川の入渓地点にと考えていた『岩倉橋』の手前に、赤テープの道標と岩倉川方面に降りる踏み跡がありました。
ここから岩倉川に降り立ち、遡行を開始しても良かったのですが、とりあえず岩倉橋まで向かってみます。岩倉橋周辺に手頃な下降路がなかった場合、ちょっと戻ってここから入渓することも考えていました。 

f:id:di82:20190809152553j:plain

入渓地点となる『岩倉橋』

f:id:di82:20190809152448j:plain

橋から沢まではそれなりの落差があります

ネット上の山行記録では、橋から懸垂下降で降りたという記事もありましたが…。橋の周囲から無理なく歩いて降りられるところがないかと探してみたら、簡単な入渓ルートはすぐに見つかりました。

f:id:di82:20190809152008j:plain

岩倉橋を渡った先に、楽々降りられる踏み跡あり

f:id:di82:20190809152040j:plain

岩倉川入渓

 

遡行開始~第一堤防

f:id:di82:20190810175023j:plain

最初に出てくる滝場

f:id:di82:20190810175050j:plain

滝のすぐ脇を登る人

最初には二段に分かれた滝が出てきます。一段目、二段目ともに難しくはないのですが、二段目は高度があるので注意しながら進みたいところ。

f:id:di82:20190810175138j:plain

その後すぐに第一堤防と出くわす

f:id:di82:20190810175206j:plain

堤防は右岸(左側)から巻きました

f:id:di82:20190810175232j:plain

難なく沢に復帰

f:id:di82:20190810175305j:plain

堤防を越えた後、少しの間平凡な沢歩き

 

泳ぎ&登りの遡行

f:id:di82:20190810175350j:plain

f:id:di82:20190810175412j:plain

気温が高いのでできるだけ水流を行きました

 

f:id:di82:20190810175451j:plain

泳げる釜

先日行った岩倉川支流の樽ヶ沢は、滝登りが中心の遡行が楽しめる場所ですが、今回登っている岩倉川本流は、泳ぎを交えながら進む場所がちょいちょい出てきます。同じエリアの沢でも微妙に性格が違うのが楽しいです。

f:id:di82:20190810175622j:plain

右側を泳ぎました

左側のヘツリが微妙に進みにくそうだったので、釜を右側から泳いで進み、岩と岩の間(写真には写っていないところ)をステミングで登ってクリア。

f:id:di82:20190810175749j:plain

突破後振り返る。美しい渓相

 

f:id:di82:20190810175824j:plain

f:id:di82:20190810175836j:plain

 

f:id:di82:20190810175858j:plain

今回最も苦戦した滝(2m)

この2mの細い滝、左右の岩にステミングで突っ張りながら登るのですが、ヌメリがあってラバーソールが滑り、落ちそうになりました。

 

f:id:di82:20190810180140j:plain

f:id:di82:20190810180016j:plain

美しい釜と15m斜瀑

f:id:di82:20190810180154j:plain

15m斜瀑を登るmiyu

f:id:di82:20190810180536j:plain

斜瀑の上はナメ

 

f:id:di82:20190810180602j:plain

f:id:di82:20190810180611j:plain

スローシャッター撮影を楽しむ

 

f:id:di82:20190810180639j:plain

登れないわけではなさそうでしたが、自分たちは無理せず右岸(左側)から巻きました

困難な滝場の巻きは比較的明瞭かつ簡単で、滝の登りを楽しんでも良し、無理せず巻いても良しで、初心者や比較的経験の浅い人でも楽しめそう(経験者の同伴は必要)。

f:id:di82:20190810180730j:plain

f:id:di82:20190810180818j:plain

 

f:id:di82:20190810180828j:plain

岩倉川の水は本当にキレイ

 

f:id:di82:20190810180852j:plain

f:id:di82:20190810180909j:plain

この滝は右側の傾斜が緩いところから登りました

 

f:id:di82:20190810180936j:plain

癒やしの三段滑滝

時には美しい渓相を楽しんだり、写真を撮ったりで、ゆっくり進んでいきました。

f:id:di82:20190810181008j:plain

エメラルドグリーンの釜

三段の滑滝の次は、両岸が狭まったゴルジュ地形。と言っても、突破はそれほど難しくないです。次から次へとバリエーション豊かな地形が楽しませてくれます。

f:id:di82:20190810192158j:plain

両岸が狭まった中に滝

f:id:di82:20190810192226j:plain

 

続いて現れるゴルジュでは、足の着かない淵を泳いで突破する必要が出てきます。

f:id:di82:20190810192242j:plain

ゴルジュ内を泳いで突破する箇所

f:id:di82:20190810192313j:plain

流れは緩やかで、途中で立って休める場所もあるので、泳ぎが得意でない自分でも問題なく突破できました。

大雨の後など、水量が増している時は難しくなるかも知れませんが…。

 

f:id:di82:20190810192413j:plain

ゴルジュの後には、岩倉川で最も深い釜が出てきました。

f:id:di82:20190810192445j:plain

深い釜の後は三叉。本流は右。この滝の右側の割れ目沿いを登ります

f:id:di82:20190810192553j:plain

フリーで登りましたが、メンバーの実力次第では要ロープ?

 

f:id:di82:20190810192652j:plain

美しい釜のプールを超えると第二堤防。左岸(右側)から越えました

 

第二堤防後

第二堤防を右側から巻き上げたところで、工事用の林道に通じる道端に出ました。

この第二堤防を越えたところが、第一脱渓点。ここから林道を下っていけば駐車スペースまで戻ることが可能です。

時間もまだまだ余裕があるし、もっと沢登りを楽しみたかったので、我々パーティは更に奥へと進んでいきました。

f:id:di82:20190810192942j:plain

第二堤防上部

左岸から沢を上がれば、帰りに利用する林道へと通じています。

 

第二堤防を越える前に出てくるゴルジュや釜、大きな滝などが、岩倉川本流のハイライト。堤防奥には何本か印象的な滝がありますが、ちょっと消化試合的な感じも否めないような…。

f:id:di82:20190810193011j:plain

しばらくは平凡な沢歩き

f:id:di82:20190810193034j:plain

ここは左の水流を登りました

f:id:di82:20190810193102j:plain

f:id:di82:20190810193114j:plain

様々な地形が出てきます

f:id:di82:20190810193150j:plain

最後の滝

この滝が実質岩倉川本流遡行のクライマックスでしょう。段々になった滝の傾斜は寝ており、ロープを出す必要は感じなかったので、フリーで抜けました。

f:id:di82:20190810193214j:plain

最後の滝を登ると、あとはフツーの沢歩き

途中、流れが1:1で別れていたところがあり、右側に進みました。それから間もなく、林道の橋が頭上を通過しているポイントに至ります。

f:id:di82:20190810193241j:plain

橋が頭上に見えたので、ここで脱渓

歩こうと思えばもっと沢を詰めていくことも可能でしょうが、流れも弱くなってきており、これから簡単に脱渓できる林道が脇を走っている保証もないので、手頃なところで沢を出ることにします。

f:id:di82:20190810193315j:plain

左岸の傾斜の緩そうなところを適当に登り上げて、橋の横に出ます

f:id:di82:20190810193357j:plain

ヤブ漕ぎなしで林道へ

f:id:di82:20190810193440j:plain

脱渓したのは、巣山沢橋というところ

f:id:di82:20190810193526j:plain

後は林道を歩き、岩倉林道ゲート前の駐車スペースへと戻りました

しばらく退屈な林道を1時間ほど歩いて、岩倉林道ゲート前の駐車スペースへと帰還。この日は日曜日でしたが、停まっていた車は自分たち含め3台だけ。途中1パーティとすれ違っただけで、静かな山(沢)が楽しめました。

夏山シーズンインした北アルプスなどの山域は、おそらく大混雑でしょうから、人混み苦手かつ涼しいところに行きたい私にとって、沢登りは夏の大きな楽しみです。

 

装備

ロープは8mm30mを使用。

 

ヌメリも登攀もそれほどなかったので、シューズはフェルト・ラバーどちらでも良さそう。

 

使用したカメラ。

 

こちらの記事もどうぞ

www.dimountainphotos.com