登山
マイクロフォーサーズ対応の軽量・コンパクトな交換レンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー記事です。山遊び(登山/クライミング)という使用状況に絞った観点で、本レンズの魅力について語っていきたいと思います。 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL E…
富士山… 登山初心者の頃は「日本一高くてスゴい山」と見上げ、 登山に慣れてきた頃は「混んでるしちっとも楽しくない初心者向けの山」と少し見下し、 今では「富士山は美しくて楽しい山」という気持ち。 富士山ほど、こちらの認識や印象がコロコロと変化した…
(インドア)クライミング・ボルダリングを行うことが、登山(者)にとってプラス効果になるのかどうか、個人的に考えていることを書いたのが今回の記事です。 2020年の東京オリンピック効果もあってか、手軽にボルダリング(クライミング)を楽しめるジムが…
Canonのフルサイズミラーレスカメラ、EOS Rを買ってしばらく使ってみました。 山のことをあれこれ扱う当ブログらしく、『山』でEOS Rの使い心地はどうなのかということを中心に書いていきます。 Canon EOS Rを山で使ってみた感想など オートフォーカス(AF)…
「弱い雨を弾く」は実用的?レインウェアについて思うこと 撥水性があれば雨でも使える? 撥水=水を弾くけど防水ではない 防水=水を完全に通さない 「このウェアは高い撥水性があるので弱い雨でも安心です」という紹介文は、アウトドアウェアの紹介文でし…
スイスの山岳リゾート地・ツェルマットの観光の目玉といえば、標高約1600mのツェルマット市内から標高3000mのゴルナーグラートまで一気に登る登山鉄道でしょう。 ゴルナーグラート鉄道は、おそらく観光でツェルマットを訪れる人の大多数が乗ることになるので…
2019年7月、スイスに行った際に泊まったロートホルンヒュッテ(Rothornhutte)について書いていきたいと思います。 ロートホルンヒュッテをご紹介 基本情報 1F 2F 3F 軽食・飲み物等 夕食 朝食 トイレ 景色 スイスの小屋泊で役に立った道具類 こちらの記事も…
2019年・7月の中旬ごろのスイス旅行で訪れた、ツェルマットからロートホルンヒュッテという山小屋までのハイキングコースが思いの外良かったです。 麓から小屋までの標高差約1600mという長丁場ですが、その景観は苦労に見合ったものでした。行程は長いし日本…
山を眺め、山を想う休日 先日は晴れた休みの日だったのにも関わらず、諸事情により予定していた山行は中止になってしまいました。天候が申し分なかっただけに、ショックが大きかったです。 失意の中、やることが特に思いつかなかったので、暇つぶしに霧ヶ峰…
山には写真栄えする景色がいっぱい。当ブログの作者であるディーアイは、もともと写真撮影が趣味で、絶景を求めて山に入っていったクチです。そんな自分が、現在山で写真を撮ることについて思っていることをまとめたのが今回の記事です。 山での写真撮影につ…
Canonのフルサイズをメインカメラに、OLYMPUSのマイクロフォーサーズ(MFT)カメラをサブにして、主に登山で写真を撮っています。そんな自分が、フルサイズ、マイクロフォーサーズ(MFT)それぞれのフォーマットが持つメリット・デメリットについて、山でカ…
オリンパスのマイクロフォーサーズマウント用レンズ、M.ZUIKO 12-100mm F4 IS PRO。何回か登山で使ってみたので、その感想など。 OLYMPUS マイクロフォーサーズ用レンズレビュー M.ZUIKO 12-100mm F4 IS PRO レンズのスペック 便利なズーム倍率 マクロ的な使…
「死なない程度に失敗することは結構大切」は、個人的には大事に思っていることです。偉そうに山のことをアレコレ語ることもある当ブログですが、当然ながら、山でミスをやらかすことは度々あります。 今回は、コレを見た方々が私(ディーアイ)と同じ轍を踏…
同じような場所からカメラで撮った無雪期(夏・秋)の山と、積雪期(冬・春も場所により)の山を見比べて見ましょうという記事です。 山は、無雪期(雪のない時期)と積雪期(雪が積もった時期)で、全く違う表情を見せてくれます。同じ山でも、季節によって…
山を楽しむために最も必要なものは、個人的には体力だと思っています。 「自然を楽しむための繊細な感性★」とかじゃなくて「体力」です。 山登るために凄いマッチョになろう!…という話ではありませんよ、念のため。 自然はある意味平等です。 あなたがお年…
スイスでまったりハイキングしてきた時の記録です。 【写真】マッターホルン 4478m 世界的な名峰・マッターホルンで有名なツェルマットから山をひとつ隔てた先にある、ザースフェーという町に以前何日か滞在しました。 その時に行ったマトマルク~モンテモロ…
ずっと行きたいと思っていた谷川岳。紅葉のシーズンに登ってきました。 「近くて良い山」 と言われる谷川岳ですが、それは関東人目線。長野県の南信エリアに住んでいると、直線距離ではそんなに遠くはないけど、実際行こうとすると意外に時間がかかるのが谷…
木曽の名峰『御嶽山』。山頂の『剣ヶ峰』まで続く道の登山規制が一時的に解除となったので、登ってきました。 御嶽山が突如として噴火したのは2014年9月27日。その時の衝撃は今でも鮮明に覚えています。多くの犠牲者を出し突然の噴火により、御嶽山の頂上『…
過去の登山記録 滑川の道の駅、海抜0m地点から自転車で馬場島へ。そこから早月尾根を駆け上がって標高2999mの劔岳の山頂を踏む。海から頂(sea to summit)をやった時の記録です。 場所:富山県、北アルプス、剱岳、早月尾根 登山日:2014年9月26日 登山タイ…
今回の記事はあくまでも万人に当てはまるわけではないと思いますが、一つの参考として受け止めていただければと思っています。 登山に対して、山に登らない人からは「なんで苦しい思いまでして登らなきゃならないか理解できない」と思われてしまうこともあり…
最近の休日は何かの嫌がらせのように雨続き。 雨の休日は、ボルダリングジムに行ったりしていたのですが、ここ最近は手首の不調により負荷の高いクライミングは休止中。 山は、高所から絶景を見渡すことと、写真撮影をすることを楽しみとして通っているので…
結論から言いますと、登山にダイエット効果はあります。 登山は(荷物を背負った状態で行う)有酸素運動となりますので、 当然エネルギー(カロリー)を消費します。そして、カロリーを消費する以上、体の中で燃料となる脂肪なり炭水化物なりは使われていく…
山のブログ『のぼるひと』の作者、ディーアイの夏山装備(日帰り)を公開します。 自分は主に(特に夏は)、日本アルプスの森林限界を超える山を登っています(高いところの方が涼しいので…)。 標高2500mを超えるような山を、日帰りで登る時の装備です。 デ…
恋に生きる女子の皆さんに一つの提案があります。 登山を趣味としている男子を恋愛の対象として見てみるのはいかがでしょうか? 登山男子は、独特の魅力とポテンシャル(秘めたる可能性)を持っているのです。 チャラ男や、仕事系男子や、オタク系男子、セレ…
最近20年ぶりにフルモデルチェンジされ、話題の車・ジムニー 今回の記事はジムニー『JB23型』のお話です。 ディーアイが初めて買ったマイカーであり、今でも現役で乗り続けています。 何年も乗り続けてきた愛車・ジムニーと登山について書いていきたいと思い…
登山は美しい自然に触れ合え、健康的で素晴らしいスポーツと思われがち。 ただし、山という世界にどっぷりと浸かっていくにつれ、様々な弊害が発生してしまいます。 今回の記事では、山に大ハマりした人間に起こりうるデメリットについて説明していきたいと…
アルプスで有名な観光大国・スイス 数年前に訪れたことがありますが、とても良いところでした。 その中で穴場的な観光地である、ザースフェーをご紹介します。 Saas-Feeはオススメの観光地 ザースフェーの概要 穴場的観光地 お得感満載なシティズンズ・パス …
山の花より山の華、カワイイ女性登山者の心をつかむための方法を考察! 以前にこんな記事を書きました。 山に登る紳士諸君に、女性登山者に対するNG行動・事例をご紹介させていただきました。 あちらはネガティブな内容に焦点を当てていましたが、今回はその…
『山の行動は早発ち早着きが原則』と言われています。 登山では、早くに行動を開始し、早めに行動を終了するのが良いという意味です。 今回の記事では登山の初心者向けに、何故山では早朝から行動を開始すべきか、その理由を説明していきたいと思います。 山…
何度も北アルプスにテントを担いで登ってきた自分が、これまで泊まってきたテントサイトについて、実際に泊まってみた体験からの感想などを書いていきたいと思います。 この夏に北アルプスの縦走登山を計画している人の参考になれば幸いです。 これまで利用…