【写真で見る】夏山と冬山の違い【無雪期・積雪期】

f:id:di82:20181228212125j:plain

同じような場所からカメラで撮った無雪期(夏・秋)の山と、積雪期(冬・春も場所により)の山を見比べて見ましょうという記事です。

山は、無雪期(雪のない時期)と積雪期(雪が積もった時期)で、全く違う表情を見せてくれます。同じ山でも、季節によって様々な表情を見せてくれるので、何度も通いたくなってしまうのが山の魅力。

その魅力が少しでも伝わればと、写真を通してご紹介していきます。

 

無雪期の山と、積雪期の山の写真を見比べてみる

 

仙丈ヶ岳

『南アルプスの女王』と呼ばれる仙丈ヶ岳。穏やかで大きな山容。積雪期には一面の白銀世界となり、美しさは特に際立ちます。小仙丈ヶ岳付近から撮影しました。

f:id:di82:20181227145040j:plain

9月に撮影

 

f:id:di82:20181227145107j:plain

3月に撮影

 

三ノ沢岳

中央アルプスの主脈から外れた場所にあり、独立した堂々とした姿を見せる山。個人的には中央アルプスで最も美しいピークだと思っています。極楽平からしばらく進んだあたりから撮影しています。

f:id:di82:20181227145136j:plain

10月に撮影

 

f:id:di82:20181227145204j:plain

3月に撮影

 

奥穂高岳

北アルプスの最高峰で標高日本第三位(3190m)の奥穂高岳。岩々した厳しく急峻な名峰です。左には前穂高岳、右にはジャンダルムが写っています。涸沢岳付近から撮影しました。

f:id:di82:20181227145230j:plain

8月に撮影

 

f:id:di82:20181227145248j:plain

12月に撮影

 

鏡平(鏡池)

北アルプスの一角にある有名な池。鏡のように反射する水面からは名峰・槍ヶ岳が映し出されます。冬季にこの池は、雪に埋もれてしまいます。

f:id:di82:20181227145311j:plain

8月に撮影

 

f:id:di82:20181227145333j:plain

12月に撮影

 

五竜岳

後立山連峰の秀峰。ゴツゴツした、大らかな山体が魅力の五竜岳。遠見尾根を登りきった先から撮影しています。

f:id:di82:20181228203533j:plain

8月に撮影

 

f:id:di82:20181228203609j:plain

3月に撮影

御嶽山

木曽の御嶽山。独立峰ですが山頂部分が広く、場所により厳しく、また場所によっては穏やかな表情を見せてくれる奥深い山です。南端ピークの継子岳付近から撮影しています。

f:id:di82:20181228203648j:plain

7月に撮影

 

f:id:di82:20181228203708j:plain

1月に撮影

 

涸沢カール

紅葉で有名。穂高連峰に囲まれるように存在するこの美しい圏谷は、多くの登山者を惹きつけています。紅葉だけでなく、雪を抱いた春の季節も素晴らしいです。

f:id:di82:20181228203745j:plain

10月に撮影

 

f:id:di82:20181228203818j:plain

5月に撮影

 

鹿島槍ヶ岳

北アルプス北部、後立山連峰の盟主である鹿島槍ヶ岳。優美な双耳峰は、登って良し、眺めて良しです。展望に優れる登山ルート、遠見尾根(中遠見山付近)から撮影しました。

f:id:di82:20181228203839j:plain

7月に撮影

 

f:id:di82:20181228203854j:plain

3月に撮影

 

槍ヶ岳

多くの登山者に憧れの眼差して見られる日本を代表する名峰、槍ヶ岳。ピーク部分は穂先と呼ばれ、切り立った急峻な地形故に、積雪期でも着雪が少ないです。

f:id:di82:20181228203927j:plain

7月に撮影

 

f:id:di82:20181228203944j:plain

4月に撮影

 

南八ヶ岳

オールシーズン、多くの登山者を迎え入れる人気の山域・八ヶ岳。写真のピークは左から横岳、赤岳、阿弥陀岳。赤岳鉱泉から硫黄岳に向かうルートの道中にある、赤岩の頭付近から撮影しました。

f:id:di82:20181228204018j:plain

7月に撮影

 

f:id:di82:20181228204038j:plain

12月に撮影

 

中央アルプス

中央アルプスの主脈。極楽平から南に進み、島田娘と呼ばれる場所から撮影しています。稜線の奥、遥か遠くに空木岳、南駒ヶ岳が見えています。

f:id:di82:20181228204058j:plain

8月に撮影

 

f:id:di82:20181228204121j:plain

3月に撮影

 

八方尾根(八方池)

白馬村からゴンドラリフトを乗り継いで、容易に雲上の世界に立てるのが八方尾根の魅力。観光名所としてポスターなどにも使われる八方池。冬には完全に雪の下に埋もれてしまいます。

f:id:di82:20181228204144j:plain

8月に撮影

 

f:id:di82:20181228204201j:plain

2月に撮影

 

西穂高岳

穂高連峰の中では、最も標高が低い西穂高岳(2909m)ですが、ロープウェイを使うことで、比較的短時間で登ることができるのが魅力です。緊張感のある岩稜帯を通って、西穂高岳の山頂から撮影しました。

f:id:di82:20181228204523j:plain

8月に撮影

 

f:id:di82:20181228204554j:plain

1月に撮影

 

立山(室堂)

アルペンルートが開通している時は、比較的手頃に楽しめる3000m峰の立山。立山から室堂を見下ろすように撮影しました。豪雪地帯の山域であり、4月でも圧倒的なボリュームの残雪があります。

f:id:di82:20190427164654j:plain

9月に撮影

 

f:id:di82:20190427164701j:plain

4月に撮影

 

撮影に使っている機材について

 

こちらの記事もどうぞ

www.dimountainphotos.com