Patagonia Nano-Air Light Hoody
Patagonia(パタゴニア)からナノエアジャケット/フーディから発表された時に思ったことの一つに
「ずっと着っぱなしを推奨するのなら、フルジップのジャケットよりもプルオーバーの方が軽くてシンプルでいいのに…」
ということがあり、ナノエアライトフーディが発表されたときに、プルオーバー型のデザインには非常にそそられるものがありました。
ただ、パタゴニアの中間着にはナノパフとR1フーディを既に持っていたので、
発表時に気にはなっていたものの、すぐに買おうとは思いませんでした。
前回ご紹介させていただいたナノエアライトパンツがすごく気に入ったので、しばらく悩んだ末に、ナノエアライトフーディも買ってしまいました。
動画でスティーブさんもおススメしていましたしね。
使用感
さて、実際にナノエアライトフーディを使用してみてですが、通気性はすごくいいです。
メーカーの説明によると、通常バージョンのナノエアに比べて75%通気性がUPしているとのこと(保温性は33%減らしい)。
初投入は厳冬期の北アルプス、上高地~明神5峰。
山行記録 ⇒ 厳冬期の北アルプス 明神岳5峰【前編】
初日の天気は大荒れ…
釜トンネルを抜けた先、上高地は雪と風の世界でした。
風が抜けすぎて、ナノエアライト単体じゃ寒くてとても…
ということで、上からゴアテックスのジャケットを着用。
通常バージョンのナノエアはある程度の防風性を供えているということですが、
ナノエアライトは、通気性がナノエアに比べてかなり優れているので、風が普通に抜けていきます。
厳冬期に強風の吹き荒れる環境では、アウターにはなりません。
いきなりネガティブなことを書いてしまいましたが、汗抜けは素晴らしいです。
着用感もグッドで、着ていてストレスになるということはありません。
初投入の山行は2泊3日でしたが、その間ずっとナノエアライトフーディは着っぱなしでした。
風が強い時には上に防風性のジャケットを羽織れば問題なく、シェルの下では確かな保温性もありました。
フードの形もよく、すっぽりと頭にフィットする感覚が気持ち良いぐらい。
ストレスゼロで、ずっと着ていられるウェア。着脱の回数をできるだけ減らしたい減冬期登山では、理想的なミッドレイヤーです。
胸のジッパーはかなり大きくオープンできますが、そもそも汗抜け性能が素晴らしいので、そんなに全開にする機会は多くありません。
手持ちのミッドレイヤーと比較して
左から、ナノエアライトフーディ、ナノパフフーディ、R1フーディ
自分はミッドレイヤー、保温着好きなので、環境によって使い分けるように色々持っています。
通常バージョンのナノエアは所持していないので、同じパタゴニアが出しているウェアと比較してみます。
保温性
ナノパフ>ナノエアライト>R1
保温性はナノパフに軍配です。
中綿の量がナノパフのプリマロフト Gold60gに対して、ナノエアライトはフルレンジ40gですしね。
通常バージョンのナノエアから保温性を下げて通気性を上げたのがナノエアライトなので、インサレーションとしての保温性は少し低めの設定です。
ただ、上にゴアテックスのハードシェルを着た状態で厳冬期の風の強い稜線歩行をした印象では、ナノエアライトでもそんなに寒さは感じませんでした。
通気性
R1>ナノエアライト>ナノパフ
通気性という面ではやはりフリースにかないません。
ただし、ナノエアライトの通気性・汗抜け性能はインサレーションジャケットということを考えると、驚異的に優秀です。
ナノパフは通気性は乏しいですが、その代わりに防風性があります。通気性と防風性はトレードオフですね。
着心地
ナノエアライト>R1>ナノパフ
ナノエアライトのふわっとした着心地は病み付きになります。
R1のストレッチの高いピタッとした生地や、ナノパフの着心地もそんなに悪いわけではありませんが。
この点ではナノエアが頭一つ抜けていると感じます。
軽量性
ナノエアライト(309g)>ナノパフ(363g)≧R1(364g)
重量的はナノエアライトが軽いです。ただ、他のウェアも十分に軽量ですので、個人的にはそこまで気にしてはいません。
まとめ
結論として、他の似たカテゴリーのテクニカルウェアと比較して、ナノエアライトフーディは優れているところもあれば、劣っているところもあるということです。
しかし、総合的にみるとナノエアライトの保温性や通気性はちょうど良いバランスであり、冬山に何か一着ミッドレイヤーを持っていくとなると、たいていはナノエアライトを選択しています。
そのことから、自分はナノエアライトフーディを冬の主力ミッドレイヤーと位置づけています。
ただ、今回比較したようなテクニカルウェアを持っている人が、ナノエアライトをあえて買い増す必要性はと言われると…他のウェアも、十分優れたものでした。
ナノエアライトフーディ、高性能ではあるので、どうしても欲しい場合は買っても損はないと思います。
こちらの記事もどうぞ